Search

豊島九段、3連続の長考 藤井名人は柔らかい手 名人戦第2局1日目 - 毎日新聞

第82期名人戦七番勝負第2局1日目、立会の森内俊之九段(手前右)に封じ手を渡す豊島将之九段(同左)。奥は藤井聡太名人=千葉県成田市の成田山新勝寺で2024年4月23日午後6時38分、渡部直樹撮影 拡大
第82期名人戦七番勝負第2局1日目、立会の森内俊之九段(手前右)に封じ手を渡す豊島将之九段(同左)。奥は藤井聡太名人=千葉県成田市の成田山新勝寺で2024年4月23日午後6時38分、渡部直樹撮影

 藤井聡太名人(21)に豊島将之九段(33)が挑戦する第82期名人戦七番勝負の第2局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、千葉県成田市など地元主催)は23日、成田市の成田山新勝寺で始まり、午後6時半に豊島九段が39手目を封じて1日目を終えた。持ち時間各9時間のうち消費時間は豊島九段4時間29分、藤井名人3時間39分。対局は24日午前9時に再開する。

 シリーズは藤井名人の先勝で幕を開けたが、豊島九段も22日の検分時に「(戦える)手応えはあった」と話し、巻き返しに意欲十分。第2局は両者、力のこもった相掛かり戦に進んだ。

 定刻の午前9時、立会の森内俊之九段が開始を告げ、先手番の豊島九段が2六歩と飛車先の歩を突いて対局が始まった。豊島九段が7七桂跳ね(27手目)から7五歩と突き、ひねり飛車を見せたところで昼食休憩に入った。

 再開後、藤井名人は2二の角を盤の中央(5五)に進めた。3三桂や3三銀も指しやすくなり、模様をよくするやわらかい手だ。これを見た豊島九段は6八銀に57分、続く8七歩に77分、3九玉にも44分と、3手連続で長考を払った。

 解説の渡辺和史六段は「気分的には後手がいいが、難しい形勢が続いている」と話した。【新土居仁昌、丸山進】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/rvFMs6c
エンタメ

Bagikan Berita Ini

0 Response to "豊島九段、3連続の長考 藤井名人は柔らかい手 名人戦第2局1日目 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.